06. デジタルリテラシー ~変化のスピードに振り落とされない、IT感度の磨き方~

📒【グローバルリーダーカード|KNOWLEDGE-06】

デジタルリテラシー(Digital Literacy)
“それ、ちょっと苦手で…”で済ませない。AI・DX時代を乗りこなす力

「デジタルはちょっと苦手で…」「ITは若い人に任せてる」──
そう言いたくなる気持ちもわかります。でも今の時代、それでは乗り遅れてしまうかもしれません。

AI、DX、リモートワーク、クラウド、セキュリティ、生成AI…
テクノロジーは今や、“専門家だけのもの”ではなく、誰もが使いこなすべきビジネスの基本スキルです。


■ このカードが伝えたいこと

継続的に最新IT技術を学び、テクノロジーの恩恵を使いこなすこと。

ここで言う「デジタルリテラシー」とは、プログラミングができることではありません。
大切なのは、「変化を恐れず、情報をアップデートし続ける姿勢」。
AIやDXといった潮流を、チャンスとして受け止められるかどうかが、これからの鍵になります。


■ 自分に問いかけてみよう

  • 🟡 最近、“新しく学んだ”ITやデジタルの話題はありますか?

  • 🟡 新しいツールに出会ったとき、「使ってみよう」と思えますか?

  • 🟡 DXやAIが、自分の仕事にどう関わるか考えたことはありますか?


■ たとえば、こんな行動から始めてみよう

  • 💻 ITツールやアプリに、日常的に触れてみる

  • 🌐 話題のクラウドサービスやAIツールを実際に試してみる

  • 🧠 デジタル用語・トレンドを、ニュース感覚でキャッチアップする習慣をつける

  • 🔐 セキュリティリスクに対する知識もアップデートしておく


■ 組織での活かし方

デジタルリテラシーは、単なるITスキルではなく、変化にしなやかに対応できる力です。

  • ITツールの活用を“前提とした”業務設計・マネジメントを行う

  • AIやDXの進展が、業務や業界に与える影響を考える場を設ける

  • 「自分には関係ない」と思わせない、職場の“学び直し文化”を育てる


■ 最後に、やさしく問いかけてみましょう

“苦手意識”を越えた先に、未来の働き方が見えてきます。

デジタルは、もはや特別な知識ではありません。
むしろ、誰もが向き合わなければならない「現代の仕事の基盤」です。

できるところから、少しずつ。
その積み重ねが、AI・DX時代の波をしなやかに乗りこなす力になるのです。


🔗 グローバルリーダーカードの購入はこちら

この「デジタルリテラシー」を含む全48枚のグローバルリーダーカードは、
人材育成やチームづくりにすぐに活かせる実践的なツールです。

More articles